SSブログ

映画『ヘルプ』-偏見と差別 [放射脳]

ヘルプ』という映画を観た。
poshelp.jpg
人種差別が当たり前だった時代のアメリカ南部を舞台にした映画だ。
実話を元にしているらしいが、DREAMWORKS の映画らしくあまり深刻にならずに描かれている。
でも実際には、差別がまっとうなことだと信じて疑わない人が多い中で変化をもたらすような活動には、激しい批判や妨害が浴びせかけられたのだろうと思う。

この映画に、「あいつら(有色人種)にわれわれ(白人)と同じトイレを使うことを許してしまうと、病気が蔓延する。われわれの子どもの命を守るため、トイレは別々に設えなければならない。」という場面がある。
トイレを廃棄物焼却炉に置き換えれば、現在の日本にも同種の人たちが少なからず存在しているなと思ってしまった。

先月一連の記事を書いた手前、『がれき受け入れ』などをキーワードにしていろいろなwebページを読んでみた。
最初は放射性物質が問題だと言っていたはずなのに、いろいろな理由が付け加えられているようだ。
後付けでいい加減な屁理屈をぶら下げると、焦点がぼけて主張がどんどん色あせてくるよ。
いくつかみてみよう。

<岩手・宮城には土地がいくらでもあるから10年でも20年でもそのままにしておけばいい>
机上で「岩手の面積は…、宮城の人口は…」などと数字をもてあそんでいるとそんなことを思いつくのかもしれない。
あらかじめ山林を切り開き、尾根を削って谷を埋め、ダンプカーや重機が往来しても大丈夫なように広くて頑丈な道路を取り付け、自然発火にも対応できるように太い水道管を引くなどして場所を確保してから後片付けを始めれば良かったのだろうか。
折り重なった建物や倒木、車両、船などを取り除けながら人の体を探したんだ。急いで片付けなければ海岸部にアクセスするのも難しかった。人が利用していた土地を借りて集積することになったのは当然の流れだろう。
いつまでもそのままにしておいていいなんて言う人には、先日のように固定された建物さえ飛ばされるような風が吹いたら、がれき置き場で何が起きるかなんて想像する力もないのだろう。

<仙台市は外に運び出さずに自前で処理するのだからそれを見習え>
仙台は人口100万を超える都市だ。元々容量の大きな清掃工場が複数あったから、その稼働を高めることでかなりの量を飲み込むことができる。加えて海岸から広がる平野部の深くまで波が到達してしまい、広い土地に影響が及んだ。結果的に比較的早く集積所や分別施設、仮設焼却炉を設置する場所を確保でき、すでに3カ所の仮設焼却炉が稼働している。作業の進捗状況を考慮しながら、県内他市町の分を処理できるよう相談が続けられている。
それぞれの自治体にそれぞれの状況があることを考えずに物を言っても意味がない。

<横浜の山下公園のようにがれきを利用すればいい>
当たり前だ。
仙台市では昨年のかなり早い時期に示された復興計画の素案の段階から、海岸線に沿って岡を造成するためにがれきを利用するアイディアが盛り込まれているし、地盤が沈んだ漁港などのかさ上げにがれきを使おうとしている自治体もある。
ただし、そこに使うのはコンクリート片や土砂だ。小さく折れたり割れたりしたうえに水に浸かってしまって防腐処理ができない材木を多量に埋めてしまうと、やがて腐食して土中に空隙が生じたり地表が陥没したりしてしまうことが目に見えているじゃないか。

<陸前高田市長が広域処理などけしからんと言っている>
本当か?
かなり以前に書かれた文章の言葉尻をとらえているだけではないのか。
ご本人がどのように言っているかは少し調べればわかるはずだ。

<現地の雇用を奪う結果となる>
人手をかけて集積や分別、破砕作業を行い焼却炉に投入する状態になった物が処理しきれないからそこを分担できないかという話になっているのだ。域外に運ぶのを止めたとしても新たな仕事が増えるわけではない。可燃物の山が積み重なって対処に窮するようなことになれば、その前段の仕事をしばらく休むことになるかもしれない。

とにもかくにも、方々に一字一句違わない文章がアップされていてうんざりする。
無責任で底の浅い週刊誌の記事や幼稚なアジテータの話を丸飲みしてそれが全部だと信じ込むから同じ文章を書く、というようりもコピーすることになるんだ。
接した情報を自分なりに消化して、一次情報や異なる見解を参照するなどすれば上に書いたような屁理屈を広める人間にならずに済むはずだ。

そして『広域処理反対』を主張するページはたくさんあるのだけど、「われわれの近くで燃やすと危険だから現地で燃やせ」と言っている理由、つまり岩手と宮城で焼却すれば安全だという論理の説明を見つけることは出来なかった。

一粒たりとも放射性物質を持ち込むなと言いながらセシウムの量は大して変わらないゴミを投入した焼却炉からの煙を浴び、その焼却灰が山形や奈良に搬出されることには目をつぶる人たちに『守られながら』子どもが育っている。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。