SSブログ

広まる新興(信仰)科学 [社会]

マスコミの支援も受けて、新興科学が発展しています。

塩害農地を1カ月で再生 大幅短縮、ベンチャーが開発

 東日本大震災の津波による塩害で台無しになった農地を「最短1カ月間で再生できる」という土壌改良材を京都市のベンチャー企業「マイファーム」が開発した。農地の再生を大幅に短くできるとして、NTTドコモとNECが復興支援の一環で、量産化の無償援助を決めた。
 農林水産省によると、東日本大震災で津波による被害を受けた農地は青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県で計約2万4千ヘクタール。政府は、十分な量の真水で塩分を流し出す除塩作業などで「おおむね3年間での復旧を目指す」としている。
 これに対し、マイファームが開発した改良材は、数種類の微生物と有機堆肥(たいひ)を混ぜたもので、微生物が土に残った塩分を分解する。「約1カ月で作付けができる土壌になり、3カ月でほぼ元通りの土壌になる」という。6月から宮城県岩沼市の被災農地で使ってみたところ、2.9%だった塩分濃度が2カ月間で0.8%まで下がり、8月末にはトマトを収穫できた。

朝日新聞(10月29日3時27分)

津波による塩害、つまり塩化ナトリウムを主とする塩類が土壌に残ってしまって作物が生育しにくくなる事。
この塩化ナトリウムを微生物が分解して土壌から消し去ってしまったらしい。

これは世界中の理科系教科書に書き替えを迫る大発見ですなぁ。ノーベル賞間違いありません。
もっとも、新興科学の世界にいる人は、そんな賞には興味ないのかもしれません。

塩化ナトリウムは土の粒子とくっついて居座ったりしにくい物質ですから、真水で流し出すのがいいのですが、タイの洪水のような状態を何度も作り出すのは現実的ではないから、少し時間をかけて取り組む必要があるだろうと判断されているのです。
また、水で移動するのだから、2カ月の間に何度か雨にあたった畑のある部分の表層の土をつまんで測定すれば、2.9%が0.8%に変化するのは当たり前です。微生物の力など借りなくても意図的に作れるデータです。

NTTドコモとかNECという名称を散りばめて朝日新聞が記事にすると、何だかもっともらしく感じられますねぇ。
でも、このプロジェクトはもともとは塩害に強い作物を実らせてみようという意図だったはずです。それを、微生物が塩を消滅させて実らないはずの実がなったとする記事に仕立て上げる朝日新聞は、立派なマスゴミです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。