SSブログ

仙台にて(16) [地震]

「何が出来るか考えよう」と連呼されていますが、身辺に影響が及んでおらず通常通りの活動が可能な人は、落ち着いて普段の仕事をこなすことが第一歩だと思います。
その上で具体的に聞こえてくるニーズを吟味して、慎重に対応する必要があると痛感します。
自分勝手な判断でやみくもに動くと、混乱を深めてしまう可能性があります。

「見物人」増加で規制…亘理町が通行証発行

  ガソリン供給や道路事情の改善で東日本大震災の被災地への交通アクセスが改善されるにつれ、被災地への“見物人”が増え始めている。行方不明者の捜索やがれき撤去の妨げになるケースもあり、宮城県亘理町は被害が大きい地域に入る車両を規制することを決め、町長が発行する通行許可証を5日から被災者に配り始めた。

 県南部の亘理町は震災で死者238人、行方不明54人の被害(4日現在)を受けた。町災害対策本部によると、津波で住宅が流されたり、海岸から離れた場所に漁船が漂着するなど無惨な姿の被災地に県外ナンバーの車で乗りつけ、騒ぎながら写真を撮ったりする人が最近になって徐々に目立つようになった。

 先週末には、がれきをよけてようやく1車線分が確保された道路に、こうした車が数珠つなぎになる光景も見られたという。中には県外から駆け付けた被災者の親類などが交じっている可能性もあるが、防犯ボランティアが身元や目的を尋ねると言葉を濁して立ち去る人が多いという。

 町内では自衛隊や他県からの消防応援など計300人以上が行方不明者を捜索しているが、災害対策本部によると「捜索しようとしても、撤去したがれきを運ぶダンプカーが渋滞に巻き込まれてしまう。3分で行ける仮処分場まで30分かかることもある」という。

 そこで独自の通行証3000枚を急きょ作成。避難所などで配布したうえで、被災地に通じる道の主要ポイントでチェックすることにした。担当者は「手間は増えるが、一刻も早く一人でも多くのご遺体を見つけ、復興につなげるために理解してほしい」と話す。【丹野恒一】

毎日新聞(4/5 20:15)

この記事で取り上げられている全てが物見気分の人だとは思いません。「とにかく現場に行けば何かできるだろう」と思いついたのでしょう。でも、この記事のような影響が及んでしまうのです。

物流がマヒしていると聞けば、知り合いに何らかの形を届けたいと思う気持ちはわかります(現在の仙台市内に関しては、物流はずいぶん改善されています)。しかし、バラバラと個別な動きで流通路にさらなる負荷をかける必要がある物かどうかを落ち着いて考えてから行動した方が良いと思います。
現地はそれなりにやることがあって忙しい。散らかった家財を片付けなければならないし、蛇口から水が出なければ外へ行って給水の列に並んで水を入手しなければなりません。スーパーには朝から出かけて並んでいないと買い物が出来ない状況でした。
そのような用事をかき分けて運送会社の営業所へ出向いたり、家を留守にしないようにして待っていたりして受け取った荷物が菓子折だったなんて話は、少し落ち着いた今でこそ笑って聞いていられますがぼくの身に起こっていたら頭を抱え込んだことでしょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

仙台にて(15)仙台にて(17) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。