SSブログ

動かない-動けない社会 [社会]

ふたつ前に書いたこととつながりがあるのだと思う。

 台風19号で予告運休、JR西の対応に賛否 私鉄は通常運行

 台風19号は13日夜、暴風雨を伴って近畿地方を横断した。JR西日本は前日の予告通り、同日夕から神戸線、宝塚線など近畿2府4県の全24路線で約1200本を運休したが、阪急、阪神などの私鉄はおおむね通常通りの運行を続けた。JR西の対応に、防災の専門家からは「唐突過ぎた」との苦言が出る一方、「最悪の事態を考えて危険を回避するという判断は間違っていない」と評価する声もあった。

 JR西は12日午後1時すぎ、13日午後4時からの運休を発表した。同社は「台風の進路や規模から、風雨が規制値を超える可能性が高く、安全を第一に考えた。事前の早い段階でお知らせすることで、外出計画の変更を考えてもらうことも期待した」と説明する。

 阪急、阪神は事前の運休計画について「検討していない」とし、気象状況に応じて適宜、判断したという。「一時、数分の遅れが発生したほかは大きな乱れはなかった」(阪神)としている。

 JR各駅では、運休に戸惑う人の姿も多かった。三ノ宮駅では、上りが午後3時15分発を最後に運行を終了。長崎県の大田黒(おおたぐろ)吉治さん(35)は「帰りの飛行機が欠航し、神戸空港から戻ってきたのに」と肩を落とし、妻と幼い子ども2人を連れて阪急で神戸市内の親戚の家へ向かった。

 大阪駅では13日午後4時25分ごろ、最後の電車が出発。大阪市城東区の男性会社員(34)は「危ない運転よりはすべて運休の方がいい。JRは思い切った判断をした」と評価する。一方、九州の実家から戻る途中だった同市のアルバイト男性(32)は「他社線は動いており、柔軟に対応してほしかった」と疲れた様子で話した。

 専門家の評価も分かれた。

 河田恵昭・関西大教授(防災・減災)は「空振りを恐れず、事前に防災対応するのはいいが、今回は唐突で、利用者に不親切だ。せめてその根拠となる考え方を広く説明し、理解を得る努力をしないと」と指摘する。

 室崎益輝・神戸大名誉教授(防災計画)は「迷惑を被る人は出るだろうが、皆が安全を考えて手を止めるという対応は将来的な方向としては良い。それを許容する防災文化をはぐくみ、被害予測の精度を上げていかないといけない」と訴える。

神戸新聞(2014.10.14)

嵐の中で電車を走らせて、もし万が一にも事故があったらどうなるか。
「事故になることはわかりきっていたのに、金儲けを優先して乗客の安全を軽視した」とマスコミが騒ぎ立てるのは目に見えている。
A新聞は文書の断片を掘り当てて、「職場放棄した職員がいたから深刻な事故になった」とセンセーショナルな物語を創作するだろう。

不便を感じた人もいるだろうし、是非を論じるのは大いに結構だが、運休の判断は世相が求めた必然ではなかったかとぼくは思う。

「私鉄は事故もなく動いていたのだから…」と結果から論じるのはちょっと違うんじゃないだろか。
嵐が予報されていた時点で、運行を判断する人たちがどんな条件下にあったかを考えてあげなくてはならない。
「どんなに小さなリスクでも回避しなければならない」という心理的圧力が覆いかぶさることはなかっただろうか。
責任者は、感情論で被告席に座らされて断罪される姿が頭をよぎったかもしれない。

大きく安全側にシフトして判断せざるを得ない世の中になってきてるんだよ。
相当な拡大解釈であっても『冒険』と見なされてしまうような行為が容認される余地は、とても小さい社会に既になったのだと踏まえたうえで物事を見ていかなければならない。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

知ろうとすること(書籍)|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。