SSブログ

「放射能とナショナリズム」(書籍) [社会]

この本を読んでみた。

放射能とナショナリズム (フィギュール彩)

放射能とナショナリズム (フィギュール彩)

  • 作者: 小菅 信子
  • 出版社/メーカー: 彩流社
  • 発売日: 2014/02/18
  • メディア: 単行本


裏表紙の文章を引いておくと

政府や東電、学者に対する強い不信と、
マスメディアや論壇の機能不全により、
いま日本を<不信の連鎖>が覆いつくそうとしている。
原発推進派のレッテル張り、反原発美談、
原子力をめぐる「安全神話」から「危険神話」への単純なシフト。
「安心神話」への逃避。
これは、原子力の神話化がより強化されただけではないのか?

いま日本を呪縛する
「放射能による不信の連鎖」を断ち切るための提案とは。
深い思索の旅に誘う本。

ぼくも2012年10月に、『フクシマ』という表記を批判的にとらえた事を書いているので、この本には共感するところが多かった。

「おやっ」と思ったのは、放射性物質の恐怖を非科学的に煽り立てる山本太郎的・東京新聞的・美味しんぼ的な言論と脱原発・反原発論をほぼ等号で結んでいるように感じたことだ。
ぼくは2012年3月に「脱原発運動らしきもの」と表現をして、そんなのはニセの脱原発だと書いているが、今になってみればこれは間違いだったと考えるべきだろう。
ああいう言動をきっぱりと批判しつつ冷静に原発のあり方を思索することは、この国では出来なかった。
もちろん専門的な立場から細々と活動している人もいるが、そのような論考には『脱原発大衆』から『隠れ推進派』とレッテル張りが行われている。

現実に事故が起き、その現場の修復に必死に取り組んでいる者、現状の環境でのリスクを評価しその環境下での暮らしを成り立たせようと努力している者 -例えば、確かにセシウムが降りた圃場であっても、そこで育てた作物にはセシウムの移行が無いことを手間と費用を費やして科学的に確認して営農している人- の視点に立った時に、プロメテウスなどを持ち出して放射性物質は人類が一切触れてはならない物だとおどろおどろしく『危険神話』を印象付ける言説など何の役にも立たない。
軍用ヘリコプターに事故の可能性があれば、イカロスの翼でも持ち出して印象操作するつもりなんだろうか。

本に戻って…

私の憂慮と関心は、限界状況における人間性の保護と、その後の個人・集団・国家間の関係修復・和解・再会にある。

という記述については「ちょっと待ってほしい」と思う。

著者の本来の研究テーマに沿った記述なのだろうし、長いスパンでは必要な大人の視点だとは分かっている。
しかし、今はまだ砲弾が撃ち込まれ続けている状況ですよ。この砲弾がゼロになるということはたぶん無いのだろうけれど、そういうことをする人たちは非科学的な愚か者だとする社会的評価が広く認識された後で考えるべき事なのではないだろうか。
今日時点でガザの住民に「和解を指向しろ」と説くのは酷なことだと分かってもらえると思う。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。