SSブログ

子供じゃあるまいに [メディア]

あきれてしまいました。

シューカツで企業が血液型質問

シューカツで血液型を聞かれたらどうする? 就職活動で不況と東日本大震災のダブルパンチにあえぐ学生が悩んでいる。専門家は血液型による性格判断に科学的根拠はなく、面接で聞くことは差別につながりかねないと警告している。

中部地方の女子学生(21)は面接で血液型を聞かれて戸惑った。B型だが、かつて「マイペースで就活に不利な血液型だ」と言われ、気にかかっていたからだ。正直に答えたが、その会社は落ちた。

筆記も不調だったので、血液型が原因でないとは思う。しかし、被災地での態度が問題となり、7月に辞任した松本龍・前復興担当大臣が「B型だから」と言い訳していたのを見て、「B型の印象が悪くなる」とため息が出た。

男子大学院生(24)はメーカー系の面接で「君はA型ですか」と聞かれた。まじめな性格と言いたいのだろうと解釈し、「はい」と答えた。「当たったからいいが、もし違ったら対応に困ったと思う」という。

エントリーシートに記入させる企業もある。東日本にあるサービス業の採用担当者は「あくまで参考程度の質問」「特定の血液型を排除しているわけではない」としたうえで、「入社後に細かい作業をする部署もあるので、配置を考える上でも血液型を把握しておきたい」と説明する。

一方、ニセ科学に詳しい菊池誠・大阪大サイバーメディアセンター教授(物理学)は「いまだにそんな会社があるんですねえ」とあきれる。菊池教授によると、性格と血液型の関連性は見つかっておらず、「現代の迷信」という。「そもそも、自分の努力で変えられないことを就職の面接で聞くのはおかしい。企業側に自覚がなさすぎる」

日本労働弁護団の常任幹事を務める中野麻美弁護士は「仕事への適応能力をみる採用の場で、職務との関連性がない血液型の情報を求めるのは不合理だ。プライバシーを侵害し、いわれのない差別にあたるおそれがある」と話している。(岩波精)

朝日新聞(8/22)

企業に対してではありません。こんな事をぐずぐず考えている大学生がいるのかとびっくりしてしまいました。温室育ちのひ弱なもやしっ子すぎるんじゃないかなあ。

想像するに、面接官は受け答えを観察していたのではないでしょうか。
仮にその部分のやりとりでマイナス評価が付いたのだとしたら、自分の血液型を答えるだけのことで『戸惑った』り『気にかかって』いる態度が表情に出ていたんじゃないでしょうか。
「△型は××な気質といわれているけれども大丈夫ですか?」なんて訊かれたとしたら、「自分の性格が著しく仕事を妨げるとは思っていません。そういわれてみると自分の気質に当てはまる部分があるような気もするけれども、他の型の特徴といわれている所にも思い当たる部分もある。人間全てを血液型だけで4つに性格づけるなんて意味がないと思います。」とでも答えればいいじゃないですか。
結局学生の方が血液型信仰にはまりこんでるんですよ。
そしてもしぼくが面接官でそんな様子を感じ取れる学生が来たとしたら、やっぱりちょっと不安になるでしょうね。

就職はゴールじゃないんですよ。
血液型が理由で不採用になったと感じたのなら、そんな所で働くことにならなくて良かったと胸をなで下ろすのが普通じゃないですか。
そんな会社は干支で昇進を決めたり、生まれ月でボーナスを増減したり、占いで転勤を決めたりなんてこともしているかもしれません。

くだらないことを考えておどおどせずに、堂々と自分をアピールしろよ。
しっかりせい!

記事後半に出てくる大学教授や弁護士もなんだかなあ。
> 「自分の努力で変えられないことを就職の面接で聞くのはおかしい」
訊くだけでもいけませんか? ガラス細工のように繊細で美しい世界に住んでいらっしゃるんでしょう。
名前とか生年月日とか出身地とか家族構成とか、変えようのない事はたくさん訊かれているように思いますけど。
ぼくなんか家族構成が典型とは違っているから(小学校から片親で育った)、「そういう家庭環境の人は、会社の金に手を付けたりしませんか?」とど真ん中にストレートを投げ込まれた事があったなあ。今から思えばあれも反応の様子を観察されていたんでしょう。本気で心配していたのなら、黙って×を付ければ済む話です(失敗した!)。

こんな記事を印刷して配っている新聞も底が浅いというべきか、ヒマなのねと同情すべきか。
これが指折りの大手全国紙の姿です。
企業の不合理を暴くつもりならば、「排除する人を血液型で決めています」という企業を見つけてそれを盛り込んだ記事にしないと踏み込み不足じゃないですか。

今はどうなのか知らないけれど、新聞社って出身大学や知り合いの有無によってエントリーすら出来ないような時代もありましたよね(ぼくは新聞社で仕事したいと思った事はありませんが)。
そういうのは問題じゃないのかしら?

大新聞、大学教授、弁護士が「たいへんだ」と口をそろえているってことは、人気低迷で悩んでいるフットワークの軽い(頭はもっと軽~い)政治家が「就職試験における質問事項を規制する必要がある」とか言い出して、厚生労働省に新規予算を配分するようなことになるのかねぇ。
大丈夫か、この国は?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。